蜂の駆除業者

アシナガバチの生態

アシナガバチ類は全国的に生息しています。肉食で、樹木や庭木の害虫駆除に活躍している益虫ですが驚かせると人を攻撃します。

アシナガバチ

種類

日本には3属11種が生息していて都市部や市街地では、コアシナガバチが多く生息しています。

代表的な種類
セグロアシナガバチ
体長20-26mm。体の模様は、黒の地に黄褐色の斑紋がある。日本では北海道以外の全国に分布し、市街地でもよく見られる。刺されたらすぐ皮膚科に行くこと。
キアシナガバチ
体長20-26mmで、セグロアシナガバチと並ぶ大型種。日本では全国に分布する。黒の地に黄色が目立つ。攻撃性はアシナガバチとしては強い方である。
フタモンアシナガバチ
体長14-18mm。腹部に黄色い2つの斑があることから、こう名付けられた。市街地でよく見られ、植物の茎や垂直な壁面等に横向きに巣を作ることが多い。
コアシナガバチ
体長11-17mm。やや地味で小型な種類だが、人家よりも林の低木の枝先や大きな葉の裏などに反り返った大きな巣を作る。日本では全国に分布する。
キボシアシナガバチ
幼虫の作る繭が黄緑色をしているのが特徴。

アシナガバチについて

飛翔時に長い後ろ足をだらんと垂らしながらゆっくり飛び飛行能力がそれほど高くない。蝿など小回りの利く昆虫を捕食するのが苦手である。
民家にも営巣しやすく市街地でもよく見られるが毒性は決して弱くはない。刺されると耐え難い激痛がありアナフィラキシーショックを引き起こす引き金になる可能性がある。ただし、攻撃性がそれほど高くなく刺激しなければ人を襲ってくる機会が少ない。巣も使い回しをせず一年に一度利用すると完全に放棄する。人間にとってより身近な害虫である毛虫などを捕食対象となるので基本的に益虫として紹介され駆除の対象外とされていることが多い。
しかし、危険性がないわけではないので刺激することはご法度である。騒いだり巣に触れたりするのは厳禁である。子供がいればアシナガバチを刺激する可能性も高くなり益虫とは言いがたくなる。懐中電灯などで照らしたらアシナガバチは光に向かってくる習性を持つので危険です。
益虫と言っても民家への営巣は洗濯物に紛れる可能性を高くなり、例えば、人間にその気がなくてもアシナガバチにとっては自分達を危害を加える外敵生物として攻撃対象にされてしまうこともある。

アシナガバチの分布
アシナガバチは、北海道から九州までの日本全国に分布しています。また、中国や朝鮮半島、ロシア、ヨーロッパなどにも分布しています。アシナガバチは、山地や森林、市街地など様々な場所に生息しており、普段は木々の中や地面の下などに巣を作っています。

どこで多く目撃されているか?
アシナガバチは、日本全国に分布していますが、特に山地や森林地帯、河川敷などの自然環境に生息しています。また、最近は市街地でも目撃されることがあり、公園や庭園、街路樹などでも確認されることがあります。特に夏場には活動が活発化し、花や樹液、果汁などを採食するため、人が集まる場所にも現れることがあります。ただし、アシナガバチは人間を攻撃することはあまりなく、触らずに静かに過ごすことが重要です。

アシナガバチの毒性と攻撃性について
アシナガバチは、日本を含むアジア地域に分布しているハチの一種です。以下に、アシナガバチの毒性と攻撃性についての情報を提供します。

●毒性: アシナガバチの毒液は一般的なハチの毒液と比べて強力です。刺されると、痛み、腫れ、炎症が生じます。また、アレルギー反応を引き起こす場合もあります。アシナガバチの毒液にはアシナペチンと呼ばれる成分が含まれており、刺された箇所に痛みをもたらすと同時に周囲の血管を拡張させます。
●攻撃性: アシナガバチは、巣や縄張りを守るために攻撃的になることがあります。特に巣に対する侵入や巣の近くでの行動に対して攻撃を仕掛けることがあります。アシナガバチは単独で攻撃することもありますが、巣が脅かされた場合には集団で攻撃することもあります。

アシナガバチに刺された場合は、速やかに安全な場所に移動し、刺された部位を冷やすなどの応急処置を行います。アレルギー反応が出る可能性がある場合や刺された箇所が重要な部位である場合は、医療専門家の診察を受ける必要があります。
アシナガバチの巣が近くにある場合は、自己判断せずに専門家に依頼することをおすすめします。アシナガバチの巣は複雑で大きく、攻撃的な個体が多数存在する可能性があるため、専門知識と適切な装備を持った専門家による駆除が安全かつ効果的です。


当社では、電話相談も期間限定で実施しております。ハチの被害でお困りの時にご気軽にご連絡下さい。

宅地内にハチが巣を作りやすい場所です。シグナルとしては、ハチの目撃が多くなることです。


解決までのロードマップ


ハチの駆除依頼受付
copyright©2019 ハチ駆除の修理隊 all right reserved.