蜂の駆除業者

ハチに刺されたら

蜂に刺された場合に、蜂毒にアレルギーがなければ、刺された箇所に軽い痛みやかゆみ、腫れなどが起こり(局所症状)、数日程度で消えていきます。しかし、蜂毒にアレルギーがあると、刺された人の約10~20%が、全身のじんましんなどの皮膚症状や嘔吐、浮腫、呼吸困難などが起こるアナフィラキシーを引き起こすといわれています。そのうち、数%は意識障害や急な血圧低下によるアナフィラキシーショックを起こすとされ命に危険がおよぶ確率が高くなります。

アナフィラキシーショック

スズメバチをはじめハチに刺されると、刺された部位が急に腫れ、痛みが生じ、時には血圧低下、呼吸困難、意識喪失などの全身症状が起こり、死に至ることがあります。このような症状は、ハチに刺されて体に入ったハチ毒(タンパク質やペプチド)が起こすアレルギー反応と考えられており、重症の場合、アナフィラキシーショックと呼んでいます。
蜂毒が体に入るとマスト細胞からヒスタミンが一気に遊離してアレルギー反応が起こります。この反応では、一度ハチに刺されることでハチ毒に対するIgEという抗体(免疫グロブリン)がつくられ、さらに、IgEがマスト細胞にくっついた状態になると再びハチに刺されることでハチ毒がIgEと結合しヒスタミンの放出が生じます。
養蜂家や林業に携わる方でハチに刺された経験のある方はハチ毒に対するIgE抗体がつくられている可能性もありショックの危険性が高いわけです。一方、初めて刺されてショックを起こす例も稀にありIgE抗体を介さずにマスト細胞から大量のヒスタミンが出た結果と考え、この場合はアナフィラキシー様反応といいます。最近の研究から、ハチ毒のような特殊な構造を持つペプチドや薬が結合する「受容体」がマスト細胞の表面にあることがわかってきました。まだその受容体をブロックする薬はありませんが、今後アナフィラキシーショックの予防に使える薬ができる可能性があります。

アナフィラキシーの症状でもっとも多い症状が、じんましん、赤み、かゆみなどの「皮膚の症状」です。そして、くしゃみ、せき、ぜいぜい、息苦しさなどの呼吸器の症状。目のかゆみやむくみ、くちびるの腫れなどの粘膜の症状、腹痛や嘔吐などの消化器の症状、血圧低下など循環器の症状などがあります。これらの症状が複合で発症し急速にあらわれるのが「アナフィラキシーの特徴」となっています。

アナフラキシーショックについて詳しく解説

アナフィラキシーショック(Anaphylactic shock)は、過剰な免疫反応によって起こる急性のアレルギー反応の一種で、重篤な症状を引き起こすことがあります。アナフィラキシー反応は、食物アレルギー、薬物アレルギー、昆虫刺咬、接触アレルギーなど、さまざまなアレルギー原因物質によって引き起こされることがあります。
アナフィラキシー反応は、免疫システムが過剰に反応し、血管の拡張や血圧低下、呼吸困難などの症状を引き起こします。症状は刺激を受けた場所によって異なりますが、一般的には、発疹、蕁麻疹、吐き気、嘔吐、下痢、胃痛、頭痛、めまい、息切れ、呼吸困難、声のかすれ、口唇や指先の発赤や腫れ、血圧低下、意識消失などが挙げられます。
アナフィラキシー反応が発生した場合、速やかな治療が必要です。急速な治療としては、アドレナリンの注射、酸素供給、抗ヒスタミン薬やステロイド剤の投与などがあります。また、治療後も数時間の観察が必要であることが多く、重症の場合は入院治療が必要となることもあります。
アナフィラキシー反応は、過去にアレルギー反応を経験した人や、アレルギーを持つ人が特にリスクが高いです。そのため、アレルギー反応を起こす原因物質に注意し、発症した場合は早めに医療機関を受診することが大切です。

発症してしまったら

アナフィラキシーショックが発症してしまった場合は、速やかに医療機関を受診することが重要です。まずは、自分自身で使い方を把握しているエピペン(アドレナリン自己注射器)を使用することが望ましいです。
また、呼吸困難がある場合は、救急車を呼ぶことが必要です。救急隊員にはアドレナリン注射を含む必要な処置を行ってもらうことができます。
症状が軽度の場合は、抗ヒスタミン薬などの薬物治療が行われることがあります。ただし、アナフィラキシーショックは症状が急速に悪化することがあるため、速やかに適切な治療を受けることが重要です。

応急処置法
アナフィラキシーショックによる症状が出た場合の応急処置法についてお伝えします。
●症状の確認
アナフィラキシーショックには、息苦しさ、顔やのどの腫れ、発疹、蕁麻疹、吐き気、嘔吐、めまい、意識障害などの症状があります。これらの症状が出ているか確認しましょう。
●緊急医療機関の呼び出し
アナフィラキシーショックは緊急を要する症状です。症状が重い場合には、すぐに救急車を呼びましょう。また、自分自身で病院に向かうことができる場合には、できるだけ早く医療機関を受診するようにしましょう。
●アドレナリン注射の使用
アナフィラキシーショックの場合、アドレナリン注射が投与されます。注射器を用意して、筋肉に直接注射することで、症状の進行を抑えることができます。
●横になって体を休める
アナフィラキシーショックによる症状が出ている場合、動揺していると症状が悪化することがあります。落ち着いて、横になって体を休めるようにしましょう。
●患部を冷やす
スズメバチやミツバチなどに刺された場合、患部を冷やすことで痛みや腫れを和らげることができます。冷却材を患部にあてて、冷やすようにしましょう。

アナフィラキシーショックで医師の診断に時間がかかる場合
アナフィラキシーショックは重篤な状態であり、迅速な医療対応が必要です。もし医師の診断に時間がかかる場合、以下のような対応が考えられます。

・緊急連絡先への通報: まずは緊急連絡先(救急車、病院など)に通報し、状況を伝えます。速やかな救急医療を受けることが重要です。
・自己処置: アナフィラキシーショックの症状が進行している場合、自己処置を行います。自身でエピペン(アドレナリン自己注射器)を使用する方法を事前に学んでおくと良いでしょう。
・周囲の人に支援を求める: もし周囲に他の人がいる場合、状況を伝えて医療のサポートを依頼することが重要です。アナフィラキシーショックの場合、素早い対応が生命を救うことにつながります。
・携帯医療情報やアレルギーカードの利用: 事前に携帯医療情報やアレルギーカードに自身のアレルギー状況や病歴を記載しておくと、医師が迅速に情報を把握できます。
・近くの医療機関への受診: 医師の診断に時間がかかる場合でも、できるだけ近くの医療機関を受診しましょう。現地の医師が状態を評価し、適切な処置を行うことが重要です。

アナフィラキシーショックは重篤な状態であるため、緊急医療の適切な対応が不可欠です。できるだけ早く医療機関で診察を受けることが重要です。


以上が、アナフィラキシーショックによる症状が出た場合の応急処置法です。ただし、症状が重い場合には、自己判断で対処せず、必ず医療機関の受診を優先しましょう。

電話相談

当社では、電話相談も承っております。害虫の被害でお困りの時には、ご気軽にお問い合わせ下さい。

解決までのロードマップ


ハチの駆除依頼受付
copyright©2019 ハチ駆除の修理隊 all right reserved.